最近ホットサンドメーカーが人気になっているのをご存じですか。
2020年8月にテレビ朝日系列の「家事ヤロウ」でホットサンドメーカーのレシピが放送され、その直後からホットサンドメーカーが激売れしているそうですよ。
そして、2020年10月28日の放送で、ホットサンドメーカーのレシピ第二弾が紹介されました。
「家事初心者でも簡単にできる」がこの番組のコンセプトなので、レシピはほぼ、はさんで焼くだけという手軽なものばかり。
材料があれば誰にでもすぐにつくれちゃいますよ。
それでは、早速レシピをご紹介しましょう!
ホットサンドメーカー簡単おいしい料理レシピ
焼肉まん
作り方
①ホットサンドメーカーにバター(5g)を入れ、肉まん(1個)をのせる
②肉まんの上にバター(5g)をのせる
③ホットサンドメーカーを閉じ中火で1分半焼く
④ひっくり返して、さらに1分焼いたら完成!
メモ
★バターが多すぎるとパリパリ感が弱くなるので注意!
★焦げやすいので焼き時間厳守!
★皮にバターが染みてカリじゅわ食感に!
ベイクド袋ラーメン
作り方
①袋ラーメン(1袋)の麺を袋ごと細かく砕き、ボウルに入れる
②水(100cc)卵(1個)粉末スープ(半分)サラダ油(大さじ2)を加えて混ぜる
③材料をホットサンドメーカーに入れ、中火で3分焼く
④ひっくり返してさらに3分焼いて完成!
メモ
★麺は塊がなくなるまで砕くのがポイント
★しょっぱくなるので粉末スープの入れ過ぎに注意!
★油を入れることでホットサンドメーカーに麺がくっつくのを防ぎます
★麺が卵で固まりお好み焼きのようなフワフワ食感に!
ぎゅうぎゅう牛ポテト
作り方
①牛肉切り落とし(100g)をホットサンドメーカーに敷き詰め、ポテトサラダ(100g)と、とろけるチーズ(2枚)を乗せる
②マキシマム(ナチュラルスパイス)をチーズの上に2振りする
③牛肉切り落とし(100g)を上に敷き詰める
④ホットサンドメーカーを閉じ、中火で片面3分焼く
⑤3分経ったらひっくり返し、さらに3分焼いたら完成!
メモ
★味付けは塩・コショウ・ブラックペッパー(各適量)でもOK!
★フチを焼き固められる「圧着式」のホットサンドメーカーを使ってください
次は、家事ヤロウの3名がチョイスした材料で作ったスイーツレシピ!そのお味は?
中丸雄一の創作スイーツのグミチョコパインバナナバウム
作り方
①バウムクーヘン(1個)を横半分に切る
②半分の厚さにスライスしたバウムクーヘンにチョコレート(4片)バナナ(2切れ)パイナップル(2切れ)グミ(3粒)を乗せる
③もう半分のバウムクーヘンで挟み、ホットサンドメーカーに入れる
④弱火で片面3分ずつ焼いたら完成!
メモ
★グミは溶けると酸味が強くなります
★「美味しいけど想像の範囲内」の味!
バカリズムの創作スイーツのチョコクリームチーズメロンパン
作り方
①メロンパン(1個)の横方向に切れ込みを入れ、チョコレート(6片)クリームチーズ(2個)を挟みこむ
②バター(5g)をホットサンドメーカーに乗せ、その上にメロンパンを置く
③メロンパンの上に隠し包丁を入れ、その上にバター(5g)を乗せる
④ホットサンドメーカーを閉じ、弱火で片面3分ずつ焼いたら完成!
メモ
★隠し包丁でバターがよくしみこむようになります
★「はいうまい!」という安定の味!
カズレーザーの創作スイーツのドーナツプリンの餃子の皮サンド
作り方
①ホットサンドメーカーにバター(適量)を塗る
② 餃子の皮(1枚)を敷き、その上にドーナツ(1個)を置く
③ドーナツの穴にプリン(適量)を流し込む
④はちみつ(2回し)をかけ、餃子の皮(1枚)を上に重ねフタをする
⑤ホットサンドメーカーを閉じ、弱火で片面3分ずつ焼いたら完成!
メモ
★見た目はかなりいい感じ!
★「パリパリの餃子の皮」「ドーナツ」「はちみつ」「うっすらプリン」全ての味が“別便で”来ます!
レシピ、画像出典元:「家事ヤロウ」公式Instagram
https://www.instagram.com/kajiyarou/
ホットサンドメーカーの種類
電源
電気式
火やコンロは不要で、コンセントがあればどこでも使えます。
テーブルに持って行って、みんなで楽しくいろんなものを挟んで、
サンドイッチパーティなんかもできます。
また、ホットサンド以外に、ワッフル、ミニたい焼き用のプレートがついているものを使えば、サンドイッチだけでなくスイーツ作りにと
いろいろ活用できます。
何よりコンロにつきっきりで焼き加減を見張らなくていいので、忙しい朝など、焼いている間にちょこっと別のことができてとても便利です。
直火式
直接火にかけて使うものです。
持ち出しも軽いので、コンロがあれば、今流行りのキャンプに持っていって使うこともできます。
火加減によって焼き具合が変わるので、焦げてしまわないように、途中で開けて確認しましょう。
お手入れ法
ホットサンドメーカーの材質はほとんどがアルミニウム製のようですが、鉄製のものもあります。
使用後に食器用洗剤を付けてスポンジ等で洗い、水気をふき取って乾燥させればOKです。
表面に傷がついてしまうので、スチールたわし、磨き粉等は使用しないでくださいね。
アルカリ性のものも使うと錆びるので、お手入れの時に重曹やお酢などは使わないでくださいね。
また、アルミニウムは熱伝導の良い素材なので中火以下で使うことが大切です。
高温や空焚きをすると塗装が剥がれてしまいますので、注意してください。
その他
番組内で紹介されていた圧着式というのは、ぎゅっと圧縮して蓋を閉めて焼くもので、パンの耳が圧着されてくっつき、カリカリの食感になるものです。
わたしの持っているホットサンドメーカーはバウルーというメーカーのもので、圧着式のものですが、本当にカリカリにておいしいです。
ホットサンドにはシングルとダブルと2種類あります。
真ん中に仕切りがあるのがダブルです。
ダブルだと左右で違う具材を挟み2つの味のホットサンドを同時に作るなんていうことも出来ちゃいます。
まとめ
パンにお好みの具材を挟んで焼くだけで、簡単に美味しいホットサンドが作れるホットサンドメーカー。
定番のハム、チーズを挟んで焼くだけでも美味しいのですが、新しいレシピがたくさん出てきてますので、いろいろ作ってみるのも楽しいですよ。
今回家事ヤロウで紹介されたレシピはどれも簡単で美味しそうなのでおすすめです。
家事ヤロウ ホットサンドメーカーレシピ
・焼肉まん(本記事)
・ベイクド袋ラーメン(本記事)
・ぎゅうぎゅう牛ポテト(本記事)
・中丸雄一の創作スイーツのグミチョコパインバナナバウム(本記事)
・バカリズムの創作スイーツのチョコクリームチーズメロンパン(本記事)
・カズレーザーの創作スイーツのドーナツプリンの餃子の皮サンド(本記事)
ホットサンドメーカーをお探しの方はこちらをご覧ください
-
-
家事ヤロウのホットサンドメーカー(着圧式)はどこのメーカー?買えるところと最安値を調査!
続きを見る
ホットサンドメーカーレシピはこちらもご覧ください
-
-
家事ヤロウでも紹介されたホットサンドメーカーで具材はなんでもOK!ホットサンドレシピ
続きを見る
-
-
家事ヤロウ ホットサンドメーカーで作る超簡単ホットサンドケーキ!
続きを見る
-
-
家事ヤロウ ホットサンドメーカーで簡単レシピ「梅蘭風焼きそば」
続きを見る