※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

家事・料理

お餅作りはホームベーカリーがおすすめ!作り方と餅がくっつかない取り出し方のコツ

 

お正月に欠かせないお餅ですが、みなさんはどうしていますか?

最近はホームベーカリーに餅つき機能がついているものもあり、ご自宅で気軽に作れるようになりました。

 

 

 

 

つきたてのお餅のおいしさは格別です。

そして、自分で作るからとっても安心安全です。

わたしも10年くらいホームベーカリーでお餅を作っています。

失敗もありましたが、今はおいしくできています。

 

ホームベーカリーを持っているけど、作ったことがない方は、

 

準備とか片付けって大変なんじゃないの~?

と思っていませんか?

 

わたしも片付けが大嫌いだった

 

部品にお餅がくっついて洗っても洗ってもべたついて取れなくて、片づけるのに一苦労でした。

でも、もう大丈夫。

 

お餅が極力くっつかないコツがあります。

 

今では後片付けのストレスもなくなりました。

 

この記事は

  • ホームベーカリーでお餅を作る手順
  • お餅がくっつなかいで後片付けを楽にする簡単なコツ
  • ホームベーカリーで作ったお持ちの保存・解凍方法

 

について書いています。

 

 

ホームベーカリーでお餅を作ったことあるけど、大変だったからもういやだという方も、もう丈夫です。

簡単なコツさえわかれば、またおいしいつきたてのお餅が食べられますよ。

 

 

 

ホームベーカリーでお餅を作る手順

 

材料

 

2合 3合
もち米 280g 420g
180g(ml) 260g(ml)
上新粉 適量 適量

 

もち米は1合=140g

お餅の柔らかさを調節するには水の量を+20,-20(ml)にする。

 

 

 

準備

 

もち米

 

step
1
もち米を洗う(水がきれいになるまで)

もち米は水に浸さない!(柔らかくなりすぎる)

 

 

step
2
ざるにあげて30分水を切る

 

水切り

 

 

step
3
パンケースに「もち羽」をセットする

羽をセット

 

 

step
4
もち米と、分量の水を入れる

 

水を入れる

 

 

ホームベーカリーの手順

 

step
1
餅メニューを選択し、スタートボタンを押す

(蒸す時間50~55分)

 

step
2
ピピっとアラーム音が鳴ったらふたを開ける

 

蒸す

 

 

step
3
ふたを開けたまま、スタートボタンを押す

(餅つき時間10分)

お餅が踊ってる!

餅つき

 

 

お餅がくっつかないコツ

 


餅つきの残り時間が2分くらいになったら、ケースの中を見て、

回っているお餅をトングなどではさんで一気に持ち上げて取り出す。

餅つきが終了する前に取り出すのがコツ

 

 

トング

わたしが使っているのは柳宗理 日本製 ステンレス トング 穴あき

なんでもよいのですが、トングが一番取りやすいです

 

 

 

こうすることによって、羽がお餅の中に埋もれずに、すっと取りやすくなります。

 

持ち上げるタイミングがわかりずらいかもしれませんが、見ているとお餅がまとまってきて、今だ!という時がわかります。

 

 

step
4
取り出したお餅を、上新粉を広げたトレーに置く

出来上がり

 

 

ポイント

トレーにサランラップを敷いてその上に上新粉を広げると、トレーが汚れなくて後が楽です。

 

step
5
餅のまとめ方

 

餅をまとめる

 

 

すぐ食べるとき

手を水で濡らして、お餅を丸める

 

保存する時

手に上新粉をつけて、丸める。

餅に上新粉を振って、麺棒で伸ばしてのし餅に。

 

のしもち

 

 

くっついたお餅の片付けのコツ

 

餅つきが終了する前に取り出すのがコツ
よきゆう

 

餅つきが終わると、お餅が重みですべて底に沈んでしまいます。

そうするとお餅が羽が埋もれてしまうので、取り出したお餅に羽がくっついてきて、羽をとるのが大変なんですね。

 

でも餅つきが終わる前に取り出してしまえば、羽は本体に残ったままになるので、お餅が楽に扱えるようになります。

 

こんな感じに羽が残ります。

本体の羽

 

餅つきが終わったら、すぐに羽を取り出して、手で大まかにくっついたお餅をとってしまいます。

取れないで残った分は、スポンジや細かいところは楊枝でこすって水洗いするとすぐにとれます。

羽

 

よきゆう
こんなに簡単にきれいになるんなんて

 

 

ホームベーカリーで作ったお餅の保存方法

 

切り餅

 

お餅が冷めてから、周りの上新粉をよくはらいます。

 

部屋に置くとき

湿度や温度の低いところで2日以内

 

冷凍庫に入れるときは

ラップで包んでから、保存袋に入れて1か月以内

 

お餅の解凍方法

 

自然解凍

冷凍庫から出して自然解凍して使うのが一番おすすめ

 

電子レンジ

電子レンジの解凍機能を使う

耐熱容器に冷凍庫から出したお餅を入れ、お餅が浸るくらいの水を入れて電子レンジで3~4分加熱する。

柔らかくなりすぎないように様子を見ながら行ってください。

 

 

お餅のアレンジ

 

草餅

 

黒ゴマもち

草もち

のりもち

 

上記の手順2で餅をつき始めたら、ゴマやのりなどを好きな材料を入れるとお好みのお餅が作れます。

 

 

 

まとめ

 

ホームベーカリーに餅つき機能がついているものもあり、蒸すから餅つきまですべて自動でできることから、ご自宅で気軽にお餅が作れるようになりました。

つきたてのお餅のおいしさは格別です。

そして、自分で作るからとっても安心安全です。

ホームベーカリーがあれば、パンはもちろんのこと、材料があればすぐにおいしいお餅が作れます。

そして、ちょっとしたコツさえわかれば、片付けも簡単にできますので、お正月だけでなく、食べたいときにお餅を作ってみてください。

そのおいしさにまた何度も作りたくなりますよ。

 

ホームベーカリーはパンもお餅も作れて一年中大活躍です

 

おしるこに!

こちらもご覧ください。
おしるこ
【おしるこ】小豆の煮方から余ったおしるこの活用方法まで

続きを見る

 

お正月料理に飽きたら、ホットサンドもおすすめ。

こちらもご覧ください。
ホットサンド
家事ヤロウでも紹介されたホットサンドメーカーで具材はなんでもOK!ホットサンドレシピ

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

よきゆう

アラフィフでも!楽しいことはまだまだこれから! 楽しくラクに暮らすことをモットーに! 過去にシミに悩んでエステに通ったり、数えきれないほどの美白化粧品も試してきました。 シミ改善コンテストでグランプリ受賞経験あり。 これからもずっときれいな肌を目指しています。よろしくお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村

-家事・料理

© 2024 しあわせのポケット Powered by AFFINGER5