桜えびといえば、かき揚げですよね?
わたしはねぎも何も入れない桜えびだけのシンプルなかき揚げが大好きです。
以前、静岡県の由比で食べたかき揚げが、サクサクであまりにも美味しかったので、
家でも作れたらと思って、いろいろ試した結果、サクサクのかき揚げの作り方のコツがわかりましたので、お伝えします。
一人暮らしだと、どうしても揚げ物のハードルって高いと思うのですが、これなら、フライパンで少しの油で作れますよ!
面倒な油の処理も少ない量なので、とっても簡単です。
材料

桜えび 100g
天ぷら粉 大さじ1.5
水 大さじ1.5
小麦粉 大さじ1.5
作り方
- 天ぷら粉に水を加えて混ぜておく
- 桜えびに小麦粉を振りかけて、全体をさっくり混ぜる
- 2に1を加えて全体を混ぜる。混ぜすぎない
- フライパンに1㎝くらいの油を入れて170℃に熱する
- しゃもじに乗せた桜えびをフライパンにフチに向かって、静かに滑らせて入れる
- 桜えびが散らばらないように、ハシで軽く抑える
- お箸で持てるくらいまで、固まったら、裏返して、からりとするまで、揚げる
桜えびかき揚げの作り方のコツ
こんなにてんぷら粉少なくていいの?と思いますよね。
実はこれがコツなんです。
つなぎ程度にしか粉は使わない。
はじめは、桜えびがばらばらになってしまったりするかもしれませんが
慌てないで、お箸でしばらく押さえて、少し固まり始めれば、もう散らばりません。
そうするとサクサクのかき揚げの出来上がり~。
まとめ
今まで食べていたかき揚げは、衣の中に桜えびが入っている感じ。
でもこのかき揚げは、桜えび本来の味が味わえて、おいしいんです。
そして、とってもヘルシー。
しかも使う油も少ないので、後片付けも簡単。
これなら、ひとりくらしでも、気軽に揚げ物しようかな~という気持ちになりますね。
是非みなさんも作ってみてくださいね。