ミートソースって作るのが難しいと思っていませんか?
私も以前は缶詰のミートソースを買って使っていました。
でも、トマト缶を使って、フライパンで簡単に作れるんです。
わたしも最近はまとめて作って冷凍して、グラタンを作ったり、パスタに使ったり、オムレツにかけたりとっても重宝しています。
では、ミートソースとミートソースを使ったナスの重ね焼の作り方を簡単に説明しまーす!
作り方
ミートソース
- 玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブ油を熱し、合いびき肉をほぐしながら炒める。
- そこに、にんじん、玉ねぎ、フライドガーリック、マキシマムを入れて炒める。
- トマト缶と白ワインを加え、蓋をして中火で煮詰める。
- 塩を加えて味をみて、火を止める。
なすとミートソースの重ね焼き

- フライパンで、薄くスライスしたなすを焼いて火を通す。
- 耐熱皿に、なすとミートソースを順に3段敷いて最後にチーズをのせる。
- オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程度焼く。
わたしのこだわり

フライドガーリックとマキシマム
こだわりというほどでもありませんが、ひき肉を炒めるとき、
普通はにんにくのみじん切りかチューブのにんにくを使うと思いますが、
どちらも一人暮らしだと余ってしまうことありませんか?
わたしも使いきれないことが多くてこのフライドガーリックを使っています。
それと、ロリエやタイムの臭み消しの代わりにはマキシマムという調味料を使っています。
どちらも常備しておけばいつでも使える万能選手です!
マキシマムは宮崎人ご愛用のご当地スパイス。全国的にも注目を集めている調味料です。
原材料は食塩、ごま、野菜粉末、しょう油、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、
クミン、ローレル、唐辛子など。スパイシーなだけでなく、うま味も濃縮されているので、お肉だけでなくスープなんかにいれてもとってもおいしくなりますよ。
まとめ

トマト缶で簡単に作れるミートソースは、余った分はジップロックに平らにして冷凍しておけば、使いたいときに、使いたい分だけ、ポキっと折って使えるので
まとめて作って保存しておくのがおすすめですよ。
是非みなさんも作ってみてはいかがでしょうか。
&