お風呂って気持ちいいですよね~。
一日の疲れてを取ってくれて、心地よい睡眠に導いてくれます。
みなさんはお風呂で入浴剤を使っていますか?
入浴剤も種類がたくさんあって、自分の浴槽で使っていいのかとか、家族の好みの違いやら、浴槽への色移りなどを考えて、使いたいけど使えないっていう方もいるのではないでしょうか?
そんな方は、お風呂に重曹を入れてみてください。
実は重曹には天然温泉の成分が含まれていて、自宅のお風呂でも温泉の効果を感じることができるのです。
重曹にはお肌をきれいにしてくれるなどメリットがたくさん。
色や臭いもないので、どなたでも使いやすいです。
そして、重曹風呂で掃除をすると
浴槽の皮脂汚れもシャワーでさ~っと流すだけで落とせちゃうので、お風呂掃除が超ラクチンになります。
こんな方におすすめ
- 自宅で温泉の効果を味わいたい方
- 入浴剤を使いたいけど使えない方
- お風呂掃除を楽にしたい方
とっても簡単で、だれでもすぐできちゃいます。
では、早速説明にいきましょう!
重曹風呂に入れる重曹の量は?
お風呂のお湯に大さじ3杯くらいの重曹を入れてよく溶かしたら重曹風呂の出来上がりです。
10分くらい湯船につかるのが理想的。
短い時間だと効果を感じにくいのでゆっくり温まりましょう。
重曹風呂の身体への効果
お肌の皮脂汚れを落とす
角質が取れてつるつるになる
身体の匂いを取る
血流が良くなる
保温効果が持続する
免疫力アップ

使う重曹の種類は?
市販されている重曹は、大きく分けて医療用、食用、工業(掃除)用の3つに分類されます。
違いは純度です。
医療用の重曹は純度100%、食用の重曹は98~99%、工業(掃除)用は95%~98%となっています。
純度が下がるほど不純物が混ざっているんですよ。
重曹風呂に使うのは、食用のものです。

重曹風呂に入るときの注意点
乾燥肌・敏感肌・アトピーの人は注意
皮脂汚れを取ったり、角質ケアにもなる重曹風呂なので、お肌が乾燥しやすくなります。
最後にシャワーでしっかり流して、お風呂から出たらクリームなどで保湿するといいでしょう。
重曹はたくさん入れても効果は変わらない
重曹をたくさん入れれば効果が上がるわけではありません。
アルカリ性が強くなり肌荒れを起こしてしまうかもしれません。
お肌の弱い方ははじめは少ない量から試してください。
重曹風呂に入る頻度は?
お肌の弱い方など個人差はありますが、週に2~3回程度がおすすめです。
毎日入ると乾燥を感じやすくなりますので、はじめは週1~2回から始めるのが良いでしょう。
重曹風呂でのお掃除方法
湿度の高いお風呂場は、雑菌にとって絶好の場所なんです。
知らぬ間に汚れがたまっていきます。
汚れをためたままにしておくと、雑菌が繁殖してぬるぬるしたりカビが生えてしまうんですね。
汚れって触るのもいやだし、結局きれいにするのに専用の洗剤を買ったり、時間も大きな労力も必要になってきちゃいます。
でも重曹風呂にしておくだけで、汚れがたまらなくて、きれいを保っていられるんです。
浴槽の汚れの原因の多くは皮脂汚れです。
皮脂汚れは酸性なので、汚れを落とすのには弱アルカリ性の重曹がぴったりなんです。
毎日のお風呂掃除
重曹風呂で入浴後、浴槽をスポンジでこすってシャワーで流します。
泡が立たないので、洗い流しもとっても簡単で楽です。

重曹風呂にしなかった時でも、浴槽をスポンジでこすってシャワーで洗い流すだけで十分にきれいになります。

週1の小物のつけ置き洗い
洗面器やイスなどの小物は週に1回くらい、重曹風呂でつけおき洗いをします。
1. お風呂を出る際、浴槽の残り湯に重曹カップ1程度を入れます。
2. ゆっくりとかき混ぜて、重曹を溶かします。
3. 洗面器やイス、浴槽のフタ、シャワーヘッド(ホースも)など、風呂場にある小物類をすべて入れます。
4. 翌日つけおきした小物と浴槽を、スポンジで軽くこすってシャワーで洗い流します。
温かいお湯と重曹の洗浄成分で、翌日シャワー洗い流すだけでツルツルになります。

シャワーヘッドの汚れが取れなかったら
クエン酸につけ置きできれいに
洗面器に水またはぬるま湯を1Lくらい入れて、クエン酸の粉末大さじ1を溶かします。
洗面器の中にシャワーヘッドを漬けて、1~3時間程度放置します。
クエン酸でやわらかくなった汚れを、スポンジやブラシなどでこすり落とします。
このクエン酸は掃除だけでなく食用にも使えて便利ですよ
まとめ
重曹風呂は、お肌がつるつるになったり、血流が良くなって免疫力アップにもつながるし、面倒だったお風呂掃除も重曹の効果でゴシゴシこすらなくてっもいいからとっても楽になります。
用意するのは重曹だけです!
だから、ほかの洗剤を買う必要もなく家計への負担も減りますよ。
お風呂掃除ってとっても面倒ですが、重曹風呂にしてから、とっても楽なので、本当におすすめです。
一度試してみるときっとわかりますよ。
お肌の弱い方はくれぐれもご注意くださいね。
-
-
つらいむくみを解消する鍵は「入浴」だった!おすすめの入浴剤を調査!
続きを見る